店主の雑文

バックナンバー 
トップページへもどる
腐海のほとりに佇んで    藤下真潮
10月の準宝石たち《永山晃子のこと》
初出:「漫画の手帖 」 

 

 マンガ界の隅っこをほじくるのが大好きな店主です。それでも流石にここまで来ちゃうのはどうかな〜と思いつつ、やっぱりいつものように余談開始です(笑)。
 何年前だったか忘れてしまったけれど、あるとき編集Fさんに過去の『漫画の手帖』に載っていたマンガでどなたのが好きですかと聞かれたことがある。
 え〜と、桜井美知代さんと…もう一人…え〜と…え〜と……え〜と…。寄る年波のせいか名前が思い出せないぞ(泣)。
 それから2ヶ月経過してようやく名前を思い出した。そうだ永山晃子だ(汗)。1984年の『別冊漫画の手帖』 2号に掲載されていた「真夜中のエーダ」という作品が妙に印象に残っていたのだ。


「真夜中のエーダ」がどんな作品かといえば…。ある夜更け、一人の少女の枕元にエーダと名乗る少女が現れて、いっしょに遊ぼうと真夜中の散歩に誘われる。わずか8ページの作品で、イメージ先行のファンタジーでストーリー的には中途半端でなんだかなぁと思ったが。絵柄は主線がなんだかモロモロしているが、寂しそうな笑顔が妙に印象に残るキャラクターで、ストーリーの半端さを軽く吹き飛ばすくらい魅力を感じていた。
 編集Fさんに伝えると、「ああ、永山さんですね。『真夜中のエーダ』の頃はまだ高校生で、頂いた原稿というのが薄っぺらい紙にベタとホワイトが盛り上げるように塗ってあり、原稿を縦にしてちょっと振るとベタとホワイトの破片がパラパラと落下してくるという恐ろしいものでした」と感慨深げに語った。
 なるほど主線がモロモロとした感じだったのは、ベタとホワイトの厚塗りが原因だったのか(笑)。 その後、編集Fさんから欠食合理党というサークルの『ざっくばらん』という古い同人誌4冊と永山晃子が掲載された『漫画の手帖』を貸して頂いた。
 『別冊漫画の手帖』2号に掲載された「真夜中のエーダ」は、「真夜中のマリア 前編」「真夜中のマリア 後編」と描き継がれ実に12年の歳月をかけて完結していた(汗)。「真夜中のエーダ」シリーズは全22ページで、それほど大したストーリーではないのだけれど、なかなかに良い雰囲気を持った作品に仕上がっていた。最後の方は主線もスッキリしていたし(笑)。しかも『漫画の手帖 40号』には、かつて高校生だった少女が12年経って子どもが3人も生まれて子育てしているエッセイ4コマもオマケで掲載されていた。


 編集Fさんに永山さんに新作は依頼しないのかと聞いたら、「永山さんは結婚後もしばらく連絡が取れていたのですが、引っ越されたのかそのうち連絡がつかなくなってしまいました」とのことだった。
 う〜ん残念。念のため店のホームページの片隅に消息問い合わせを載せてみたものの残念ながら一向に連絡はありません。まあ、これだけの話ならば今回、永山晃子で原稿を書くには至らなかったとおもう。

 半年ほど前のことである。いつものように昼過ぎに古書市場に行くと、知り合いの業者が2,3人ある荷物の前にたかっていた。ドレドレと背後から覗いてみると少し古めの同人誌が4束ほどそこにある。80年代の同人誌で、アニメ系同人誌とオリジナル同人誌が半々くらいの比率だった。荷物をほどいてみんなで見ていると1冊のファイルがあってそこに便せんとか封筒とかが挟まっていた。ふと宛名を見てみると”永山晃子”と書いてある! なんと永山晃子本人もしくは関係者から出た荷物だ! ゲッと思って普通だったら絶対入れないような札(金額)を叩き込んで無事落札しました。
 こんな感じの共時性というかシンクロニシティというか(同じ意味だよ(汗))みたいなことは、長いこと商売やっているとよくあります。弩がつくほどの珍しい本が市場に出てるんで高い値段で落札したら、実はすっかり忘れていた在庫とかぶっていたとか(泣)…ああ、実にどうでもいい話だ。
 店に持ち帰って荷物を整理してみると、半分はJ9シリーズとかバイファムとかダンバインとかのアニメ系同人誌、1割位が出展していたイベントのカタログ(コミケとかコミックスクウェアとかMGMとか)、3割位がオリジナル同人誌、残りが自分で発行していた同人誌『ざっくばらん』と個人誌『永山晃子作品集』 、そして1冊のスクラップノート。『ざっくばらん』は残念ながらすべて揃っていたわけではなくて、ダブリを除くと 1号、2号、3号、4号、6号、8号、創刊増刷号の7冊だけ。

 


 発行された同人誌を読みこんでみて多少わかったことがある。彼女は恐ろしいまでの修正魔だった(汗)。原稿にベタとホワイトを厚塗するだけではない、恐ろしいことに出来上がったコピー誌にまでホワイト修正や切り貼りが加えられていた(汗)。
 プロフィール的な面から見ると、サークルの欠食合理党は高校時代の仲間4,5人で結成したようで永山晃子が会長となっていた。永山晃子個人に関しては、1965年さそり座生まれだということと、とにかく原稿が遅かったということぐらいしか判らなかった。
 色々と他も調べてみたけれど『ざっくばらん』は9号を最後に刊行されなかったようだ。連載されていた「きつね野」も未完のままとなってしまった。
 こんなもんを入手するとムラムラと「きつね野」の続きでも描いて欲しい欲求がこみ上げてくる。55歳でデビューした女性漫画家さんもいることだし、子育ては一段落してそうなんだからもいちど漫画を描いて欲しいと痛烈に思ってしまう。
 もちろん混ざっていた封筒とか、同人誌の奥付とかから住所などの個人情報はわかるし、市場も裏技使えばどのような経緯でこの荷物が売りに出されたのかも分かる(可能性がある)のですが、流石にそこまでやっちゃうとストーカーになりかねないので、やりたいけどやりません。
 残念ながら私に出来ることといえばこんな文章書いて、一応判明している作品のリスト作るくらいしかないのです(泣)。

 永山晃子の同人誌の束を見せながら編集Fさんに永山さんてどんな方でしたかと聞いてみた。編集Fさんはちょっと遠い目をしながら「薄幸の美少女……幸が薄そう…なぜだかそんな感じの方でした」と答えた。
 「でも4コマ漫画では、子どもが3人も生まれて幸せそうな雰囲気じゃないですか」と言うと、編集Fさんは「そうであればよいのですが…」とやはり遠い目をして言葉を濁した。
 なんだかそれ以上聞くことができなかった。

 そんなわけで店のカウンターの背後の壁には、スクラップノートに挟まっていた永山晃子の直筆イラストが貼り付けてあるのです。そこには夕やけに染まる空を背景に白い馬とセーラー服の少女が描かれている。少女は笑っているのだけれども、どこか寂しげにも見えるのです。

・永山晃子作品リスト(発表順)
「きつね野 その1」 『ざっくばらん』創刊号(発行推定1982年12月)
「きつね野 その2」 『ざっくばらん』2号 発行1983年3月
「きつね野 その3」 『ざっくばらん』3号 発行1983年8月
「ここのつの秋」 『別冊漫画の手帖 1号』1983年9月
「きつね野 その4」 『ざっくばらん』4号 発行1983年10月
「海のプシケ(風時化)」 『Cannon Ball』1983年12月
「真夜中のエーダ」 『別冊漫画の手帖 2号」1984年4月
「きつね野 その5」 『ざっくばらん』5号 発行1984年6月
「きつね野 その6」 『ざっくばらん』6号 発行1984年8月
「きもだめしの夜」 『別冊漫画の手帖 3号」1984年10月
「きつね野 その7」 『ざっくばらん』7号 発行1985年2月
「サマーフィールドステイション ―夏鈴ちゃんの夏休み―」 『ざっくばらん』夏休み増刊号 1985年8月
「Good bye 1985 Winter」 『ざっくばらん』冬休み増刊号 1985年12月
「きつね野 その8」 『ざっくばらん』9号 発行1986年5月
「真夜中のマリア」前編 『別冊漫画の手帖』11号 1994年1月
「真夜中のマリア」後編 『漫画の手帖』40号 1996年8月
「マジック」 『漫画の手帖』41号 1997年9月

・永山晃子個人誌
『永山晃子作品集』 発行1987年8月 B5版42ページ コピー誌
 「ここのつの秋」 『別冊漫画の手帖 1号』1983年9月
 「海のプシケ(風時化)」 『Cannon Ball』1983年12月
 「真夜中のエーダ」 『別冊漫画の手帖 2号」1984年4月
 「きもだめしの夜」 『別冊漫画の手帖 3号」1984年10月

欠食合理党 サークル出展情報(判明した分のみ)
・MGM13  1983年夏
・MGM15  1984年2月
・MGM24  1985年8月
・MGM26  1985年12月
・コミックスクウェア7  1984年1月
・ナール出版東京文芸合同同人誌即売会1  1984年11月
・コミケット27  1984年12月

 

 

 

東京都公安委員会許可第301020205392号 書籍商 代表者:藤下真潮