神保町裏通り日記  
トップページへもどる
02年
03年
04年
05年
06年
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
10
11
12

 

6月24日(土)
天気(梅雨の晴れ間)
売上
(^_^)
(^_^)
(^_^)
(^_^)

 

 曇っていれば涼しいが、晴れると結構暑い今日この頃です。

 店主は最近内職仕事をしております(店がひだりまえというわけでは決してないのですが(^^;)。何をやっているかというと某マンガ家の連載の監修作業です。掲載されるのはヤングチャンピオン誌です。青年誌ですが、アダルトというわけでもなく監修内容も本業とは一切無縁です。
 連載開始は8月頃になりそうですが、タイトルとかの詳細は後日またお知らせします。その節はよろしくお願いいたしますm(_ _)m

 閑話休題というわけで今週の新着目録です。なんだかべらぼうに売れ始めた「りぼん」や「なかよし」やらの付録ものです。もう少し数を出そうとしたのですが、ちょっと準備不足で予定の半分くらいになってしまいました。

 古いものでは1965年から新しいものでは1996年まで、実に30年の開きがあります。

 

 左上が「小学二年生1965年1月号付録」岸田はるみイラストのカレンダー。1ヶ月だけど1枚ものです。右上が「りぼん1977年5月号付録」陸奥A子のメモ帳。下が「りぼん1978年11月号付録」太刀掛秀子のフェアリーファイル。中にはイラスト付のレポート用紙も入っております。

 他には比較的出てこない「なかよし」の付録。

 

 左は「なかよし1983年8月号付録」竹本泉あおいちゃんパニックの便せんというかレポート用紙です。右は「なかよし1994年5月号付録」竹内直子セーラームーンのノート。

 組み立てものでは

 

 左が「りぼん1985年6月号付録」池野恋おべんとバッグ。右は「りぼん1985年5月号付録」本田恵子りお&りょうデスクラックです。

 やっぱりこの頃のりぼんの付録が一番充実しているようです。まあ最近は最近で付録競争が派手みたいですけど(^^;

 付録もの以外は、久しぶりに貸本マンガが4冊。

 

 左は西武三郎(西たけろう)「鬼女が地球に」。SFとホラーの中間的な作風が多い西たけろうですが、本作はかなり本格的なSFに仕上がっています。表紙状態が悪いですが、内部状態はまあまあ良いです。
  左は矢代まさこの出世作ようこシリーズの8「謡子のばか」です。こちらは状態良好です。

 来週は、今週中断した付録類を再度アップします。ご期待ください。

 

 

6月17日(土)
天気(曇)
売上
(-_-)y-~~

 

 ちょっと一息つけた今日この頃です。天気の方は梅雨に突入しそうな気配です(東京地方)。

 今月の新着目録です。久しぶりの宇宙物と「なかよし」キャンディキャンディ時代です。

 

 左は当店定番商品「世界の宇宙開発」。サラマンダー社の発行した物を翻訳して旺文社が日本向けに出した物。データ的には80年代なのでちょっと古いけど、図版が多くて資料性としては最高。

 右はJAXAに統合される前の航空宇宙技術研究所(NAL)が最後の記念に48年史として編纂した物。日本の宇宙開発の歴史を知る上では最高の物です。この本の元の装丁がちょっと分からないのですが、ひょっとしたら裸本ではなく透明なビニールのカバーが掛かっていたかも知れません。

 

 他にも数少ない宇宙マニア向け雑誌「スペースイラストレイテッド」が5冊ほど。あとはニュートンの別冊あたりと小学生向け図鑑物が1冊という内容です。

 宇宙開発物も専門に扱うお店を標榜する割には、いつも入荷が少なくて申し訳ありません。

 雑誌「なかよし」は75年から77年辺り。ちょうどキャンディキャンディの時代です。

 

 少女マンガの栄光が始まる時代(^_^)

 今週は単行本はちょっとだけ。

 

 左は冬野さほ「”hello,hello”」。単行本2作目ですが、デビュー単行本の「うそつきサマー」より出にくい逸品。

 右は遠野一生(遠野一実)のデビュー単行本「ラプンツェル」。ファンタジー誌だった「コミック・モエ」にSFチックなロボットもののマンガが掲載されていたのも時代の流れなんでしょうね。

 

 

6月10日(土)
天気(曇り時々雨)
売上
_| ̄|○
_| ̄|○
_| ̄|○
_| ̄|○
_| ̄|○
_| ̄|○
_| ̄|○
_| ̄|○
_| ̄|○
_| ̄|○

 

 相変わらずの低空飛行でございます。それはまあ置いといて(^^;。今週は南部支部の大市会がありました。色々と入札してきましたが、結果はまだ確認しておりません。ここのところ買う一方だな〜。疲れた_| ̄|○

 今月の新着目録です。メインは1979年〜80年にかけての週刊マーガレットです。主要な作品は単行本収録されている時期なので、古本屋としては辛いです(^^;

 この頃の週刊マーガレットの主力は、有吉京子「SWAN」、西谷祥子「手紙をください」、山本鈴美香「エースをねらえ」、土田よしこ「つる姫じゃ〜っ!」、川崎苑子「土曜日の絵本」、柿崎普美「白球を叩け!」等々。
  10年前の1970年と比べると実に様変わりです。1970年の週刊マーガレットに執筆している作家で、この時期の週刊マーガレットでまだ活躍しているのは西谷祥子タダひとりでした。
  子供にとっての10年というのは非常に長いことから考えれば、この変化は別にそれほど激しいわけでもないのでしょうが、実に色々な作家が移り変わってきているのが、目録からも見て取れます。

 

 

 今回目録掲載において手抜きをしております。いつもならば1冊につき必ず1枚画像を取込んでおりましたが、今回は表紙のみとなっております。表紙だけの処理ですと80冊は楽にアップすることが出来ます。手抜きといえば手抜きなのですが、在庫もふくれあがってしまったので、処理能力のアップのためにも値段の安いものに関しては、表紙だけでご容赦いただければと・・・画像を楽しみにしている方には大変申し訳ありませんですm(_ _)m

 週刊マーガレット以外にはちょっとだけ残ったデラックスマーガレットと高橋真琴つながりで、「めばえ」の付録の「アップルママ」

 

 「アップルママ」に関しては、マンガは掲載されていなくて、保護者向けの読み物だけです。すいません(^^;(といいつつ速攻で売れてしまったなぁ)。

 雑誌以外は、今はもう懐かしいと言うしかない飯田耕一カの「邪学者 姫野命シリーズ」。この方は元々編集者だったはずですが、いまは、何をしているんでしょうか。

 少女マンガ関係では、今回のマーガレットに連動して柿崎普美。

 

 柿崎普美というとSF物やホラーが有名ですが、最初のうちは色々とバラエティに富んだ物を描いておりました。「白球を叩け!」は若桜木虔の原作物で、しかも本格的に卓球を扱った珍しい作品。映画にもなったらしいのですが、そこら辺はあまり詳しくなくて(^^;

 最後は一条ゆかりの付録マンガ。

 りぼん1972年2月号付録「恋人たちの時」。単行本未収録です。

 

 

 

6月3日(土)
天気(晴)
売上
_| ̄|○
_| ̄|○
_| ̄|○
_| ̄|○
_| ̄|○
_| ̄|○
_| ̄|○
_| ̄|○
_| ̄|○
_| ̄|○

 

 天気の方は良くなってきましたが、売上はさっぱり( ̄▽ ̄;。どこが景気回復やねん。

 今月の新着目録です。少女マンガ新書版とプチコミック創刊初期頃です。

 少女マンガの新書版は、当店としては定番どころ。

 

 

 

 布浦翼、樹村みのり、大矢ちき、内田善美、矢代まさこ、千明初美等。散々説明し尽くされている感がある作家さんばかりなので、解説は略します(手抜き(^^;)。

 雑誌の方は、小学館「プチコミック」です。創刊号は1977年1月号。

 りぼんデラックスの成功をみて刊行されたようで、発行当初は作家毎の特集を主体に構成されておりました。

 発行当初は季刊で(ただし1977年には5冊発行された)、翌1978年5月号から正式に隔月刊となります。ただし翌月には更に1978年6月号として「プチコミック増刊」が隔月で発行されます。ほとんど表紙体裁が同じためほとんど月刊にしか見えません。これ以降奇数月は本誌、偶数月は増刊として発行され、表面的には月刊を装っておりました。何故こんな事をしたのか理由はよく分かりません。書籍流通に必要な雑誌コードは別々に取られておりましたが、通巻表記は本誌と別冊をまたがって振られており、ややこしさに拍車をかけております。

 

 左が「プチコミック1978年5月号(花の号)」、雑誌コードは7791で通巻表記は、第2巻第1号。右は「プチコミック1978年6月号増刊」、雑誌コードは7792で通巻表記は、第2巻第2号。

 内容的な見所ですが、まずは樹村みのりの単行本未収録が2作品。

 

 左は1978年1月号「夏の歌」。右は1979年1月号「昼の雪」。

 こちらは山岸凉子の数少ない単行本未収録作品「ハロー!エブリボディ」。初出は、りぼん1971年4〜6月号。初めての連載作品でした。

 

 左は青池保子・大島弓子・おおやちき3名による合作作品「いまごろなぜか真夜中のカレーライス・パーティー」。単行本未収録として紹介しようと思ったら、単行本出てるよこれ〜(^^;;;;;;

 右は武石りえこ「れい子さんが行く」。こちらは単行本未収録でも何でもなくて、単に店主のお気に入り作品です。このひとの貧乏ネタ大好きでした(^_^)。

 

 

東京都公安委員会許可第301020205392号 書籍商 代表者:藤下真潮